自然とともに・・・里山循環型農業
Satoyama circulation type farming

有機農業研修日記②は?

2022年4月スタートの「よしわ有機農業入門塾-12期」に塾長-福田先生のアシスタントとし参加しながら、自らの有機農業スキルの向上も目指す取組みを記述する日記です。出来る限り自然に頼る農業2022年5月7日からスタートです。

有機塾①-5月 7日(土)ぼかし肥料、レタス・大根の定植等
有機塾②-5月21日(土)溝施肥による夏野菜定植の実習等
有機塾③-6月 4日(土)夏野菜の草生栽培圃場づくりと定植等
有機塾④-6月 18日(土)レタスの収穫、夏野菜の仕立て・調整等
有機塾⑤-7月  2日(土)夏野菜の仕立て・調整、支柱の補強・調整等
有機塾⑥-7月16日(土)夏野菜の仕立て・調整、支柱の補強・調整等
有機塾⑦-7月30日(土)えひめAI-2作り方講習、夏野菜の仕立て等
有機塾⑧-8月  6日(土)太陽熱消毒の講習、夏野菜の収穫、仕立て等
有機塾⑨-8月20日(土)秋野菜の播種・定植、夏野菜の収穫、仕立て等

有機農業研修日記①は?

2020年4月から2021年3月まで広島市農林水産振興センターの慣行農業支援研修を終えた当農園主-澤田照久が、次なるステップ「有機農業」を目指し有機農業入門塾に参加し勉強する日々の研修内容を記述する日記です。出来る限り自然に頼る農業・・・それが有機農業です。5月1日からスタートします。

有機農業研修資料(有機農業を始めよう!土づくり編)
有機農業メモ
有機塾①-5月  1日(土)ぼかし肥料、えひめAI-2等
有機塾②-5月15日(土)有機肥料の溝施肥等
有機塾③-5月29日(土)夏野菜の播種・定植、ネット張り等
有機塾④-6月  7日(土)雑草で肥料・堆肥づくり
有機塾⑤-6月21日(土)果菜類の整枝、剪定、誘引
有機塾⑥-7月  3日(土)太陽熱土壌循環消毒
有機塾⑦-7月17日(土)実習作業のみ(福田先生不在のため)
有機塾⑧-8月  7日(土)有機肥料管理対策
有機塾⑨-8月21日(土)秋野菜の栽培方法
有機塾⑩-9月  4日(土)秋野菜の播種方法-トレー編
有機塾⑪-9月18日(土)秋野菜の播種方法-畑編
有機塾⑫-10月2日(土)座学-土づくりの振り返り
有機塾⑬-10月16日(土)堆肥の使い方、収穫後の圃場チエック
有機塾⑭-11月  6日(土)ルバーブ定植と卒業式!

慣行農業研修日記は?

広島市農林水産振興センターが行う「ふるさと帰農者」支援研修に参加し勉強する日々の研修内容を記述する日記です。
「ふるさと帰農者」支援研修は、広島市に農地を持つ農家出身者で、野菜や花の生産販売農家を目指す人を対象に農業に関する知識や技術習得のための研修です。
広島市最北端の安佐北区安佐町大字小河内横山谷もそのエリアに入るため、横山谷農園主の澤田照久が2020年4月から2021年3月まで農業技術を習得するために勉強する日々の研修日記です。

なぜ農業研修?

現在、特にコロナ禍以降、都会から田舎へ移り住む人や、農業に転向する人が増えているようです。これ自体は地方の農業にとって良い事なのですが、現実問題として、私を始め、昔から農業をしてきたわけではない人間は、様々な壁にぶつかって、農業から手を引いてしまうケースも多く存在するといいます。子供のころから親の農業を見たり、手伝ったりはしたものの、やはり見様見真似の農業には限界が訪れます。農業を職業とする以上、地域に根ざし継続した生産を業として続けるためには基本からその技術を学ぶことが不可欠と考えます。このため広島市農林水産振興センターが運営する「ふるさと帰農者」支援研修に参加し、基本から農業の勉強を習得しています。

 

農業研修日記② 2021年4月~2022年3月

毎月一回開催される広島市農林水産振興センターのフォローアップ研修の内容を記載します。
2021年4月27日(火)第一回フォローアップ研修 13:30~15:00
② コロナの影響により中止になりました。
③2021年7月27日(火)第二回フォローアップ研修 13:00~15:00

農業研修日記① 2020年4月~2021年3月

3月の農業研修日記  研修時間:9:00~15:00

3月17日(元気市視察)
3月16日(JA、GAP講習)
3月15日(じゃが芋づくり)
3月15日(包装技術講習)
3月10日(刈払機講習)
3月9日(農業法令講習)
3月4日(農業機械講習)
3月2日(漬物講習-2)

2月の農業研修日記  研修時間:9:00~12:00

2月26日(鳥獣対策)
2月18日(大雪)
2月16日(落葉堆肥)
2月9日(シイタケ)
2月4日(春ダイコン)
2月2日(チンゲン菜)

1月の農業研修日記  研修時間:9:00~12:00

1月26日(祇園パセリ)
1月21日(小カブ)
1月14日(春菊)
1月12日(春だいこん)
1月7日(白ネギ調整)

12月の農業研修日記  研修時間:9:00~15:00

12月18日(税務講習会)
12月15日(青・白ネギ・小カブ出荷調整)
12月10日(青・白ネギ出荷調整)
12月8日②(春波定植)
12月8日(青ネギ出荷調整)
12月1日(抑制・促成栽培)
12月1日(里芋保存方法)
12月1日(花芽分化)

11月の農業研修日記  研修時間:9:00~15:00

11月26日(漬物づくり)
11月24日(冬野菜出荷調整)
11月24日(冬野菜収穫)
11月19日(キャベツ出荷調整)
11月17日(白ネギ収穫・出荷調整)
11月12日(茎ブロッコリー出荷方法)
11月10日(春野菜ネット張り)
11月5日(自主圃場計画)


10月の農業研修  研修時間:9:00~15:00

10月27日(ブロッコリー収穫)
10月22日(ソラマメ畝立て)
10月20日(白菜定植‐トンネル)
10月20日(ソラマメ播種)
10月15日(セミナー)
10月13日(白菜収穫・出荷調整)
10月08日(水菜播種)
10月06日(畝立て×14本)
10月04日(広島朝市出展)
10月01日(里芋・生姜収穫、調整)


9月の農業研修 9/15までサマータイム

9月29日(冬野菜播種)
9月24日(土壌に関する座学)
9月17日(ユリ定植準備)
9月15日(玉ねぎ播種)
9月10日(耕耘・畝立て×8!)
9月8日(台風ネット除去)
9月3日(自主休講ー台風)
9月1日(秋野菜定植)


8月の農業研修‐サマータイム 研修時間:6:30~12:00

8月27日(施肥作業)
8月25日(畝づくり)
8月18日(キューリ定植#3)
8月9日(日曜)広島朝市
8月6日(原爆の日‐休講)
8月4日(収穫・調整)


7月の農業研修‐サマータイム開始 研修時間:6:30~12:00

7月30日(秋野菜播種)
7月28日(休講)大雨警報
7月21日(枝豆畝立て)
7月16日(敷わら)
7月14日(休講)大雨警報
7月9日(キューリ定植)
7月7日(休講) 大雨警報
7月2日(キューリネット張り)


6月の農業研修‐コロナも少し落ち着いて 研修時間:9:00~15:00

6月30日(害獣ネット設置)
6月25日(夏野菜-収穫・誘引)
6月23日 (さつまいも定植)
6月18日 ② (早生枝豆出荷調整)
6月18日 ① (トマト誘引)
6月16日 (さつまいも畝立て)
6月11日 (トマト誘引)
6月4日(白ネギ定植)
6月2日 (白ネギ定植)
6月2日(害鳥ネット張)


5月の農業研修ー研修時間:9:00~15:00

5月28日 (キューリ誘引)
5月26日 (圃場巡回)
5月26日 (ズッキーニ収穫)
5月19日 (大生姜‐定植)
5月14日 (トマトハウス誘引)
5月12日 (スナップエンドウ収穫・調整)
5月7日 (路地トマト支柱立て)


4月の農業研修ー研修時間:9:00~15:00

4月30日 (トマトハウス苗定植)
4月28日 (畝手直し)
4月23日②(にんじん播種)
4月23日① (じゃが芋の芽かき)
4月21日 (トマト用畝立て)
4月16日-午前 (白ネギ播種)
4月16日-午前 (フラワーネット設置)
4月14日-午後 (圃場-耕耘)
4月14日-午前 (きゅーりのお勉強)
4月14日-午前 (播種/はしゅ)
4月14日-午前 (流通の仕組み)
4月14日-午前 (新玉出荷調整)
4月9日-午後 (間引き誘引)
4月9日-午後 (玉ねぎ仮植)
4月9日-午後 (ユーラックトンネル)
4月9日-午前2 (マルチの張り方)
4月9日-午前 (ズッキーニ定植)
4月7日‐午後 (枝豆定植)
4月7日-午前(ポット用の培土づくり)