コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひろしま・小河内‐横山谷農園

  • ホーム
  • 有機農業メモ
  • 横山谷農園の農業について
  • 有機無農薬栽培について
  • 横山谷清流野菜について
  • 里山環境保護について
  • 2023年計画
  • 問い合わせ
  • bird’s-eye-map

12月の畑

  1. HOME
  2. 12月の畑
2021年12月31日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 ひろしま・小河内‐横山谷農園 12月の畑

今年最後の作業

今日も寒い一日でしたが・・・最後の山作業として裏白、南天を裏山から採ってきました。 お正月の裏白、南天「難を転じて福となす」縁起木・南天「心に裏表がない清廉潔白」裏白お正月の雰囲気を醸し出す名脇役ですね。

2021年12月31日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 ひろしま・小河内‐横山谷農園 12月の畑

小河内在来種の白大豆

真珠のような白大豆! 今年、地元の方に分けて頂いて育てた貴重な在来種子の白大豆。良い感じに乾燥が出来たので鞘から大豆を取り出しました。 貴重な在来種子の白大豆をここ横山谷で有機無農薬で育てかなり量を増やせました!なんとか […]

2021年12月30日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 ひろしま・小河内‐横山谷農園 12月の畑

牡蠣の燻製づくり

お正月のお酒のツマミ用に今年も牡蠣の燻製を作りました。都会では煙で難しい燻製づくりも、ここ横山谷では周りを気にせずしっかりと美味しい燻製づくりが可能です。周りに人が住んでいないので(*_*; 朝8:00~12:00まで低 […]

2021年12月26日 / 最終更新日時 : 2021年12月26日 ひろしま・小河内‐横山谷農園 12月の畑

今日の畑ごはん

寒いので薪ストーブで・・・ソーセージを茹でて&焼いて、畑の青梗菜と白ネギをたっぷり入れて煮込んだラーメンとドッキング! 材料-畑の野菜、手作りソーセージ、博多ラーメン手作りソーセージを茹でて・・・薪ストーブで手作りソーセ […]

2021年12月26日 / 最終更新日時 : 2021年12月26日 ひろしま・小河内‐横山谷農園 12月の畑

原木椎茸の榾木づくり

雪がちらつく寒い日になりましたが原木椎茸用の新しい榾木づくりを行いました。先週、伐採するクヌギ周辺の雑木などを整理し・・・いよいよ今日は伐採です! 伐採した後は不要な枝を処理し玉切りし設置場所まで運搬します。 ①栽培に必 […]

2021年12月25日 / 最終更新日時 : 2021年12月26日 ひろしま・小河内‐横山谷農園 12月の畑

薪づくり

原木椎茸用に伐採したクヌギの不要部分を枝処理して再来年用の薪を作りました。薪は「山暮らしのムードを醸し出す」のに重要なアイテムです。ただ生活の中で暖房や調理に使うのは・・・やっぱりガスや石油、電気にお世話になってます。 […]

2021年12月24日 / 最終更新日時 : 2021年12月24日 ひろしま・小河内‐横山谷農園 12月の畑

白ネギ、チンゲン菜収穫

白ネギ、チンゲン菜の収穫を行いました。白ネギはボチボチ終了です。生産数が少なかったです。チンゲン菜もボチボチ葉が開きだし終了まじかです。

2021年12月24日 / 最終更新日時 : 2021年12月26日 ひろしま・小河内‐横山谷農園 12月の畑

農作業メモ12月23日

ダイコン霜対策の土寄せ 霜が降り、葉が枯れる頃になっても収穫せずに畑におくと、土から出ている首の部分が凍って傷んでしまいます。 冬の間も畑に長く置きたいので、ダイコンの首が土にすべて埋まるように土寄せを行いました。 ハク […]

2021年12月18日 / 最終更新日時 : 2021年12月18日 ひろしま・小河内‐横山谷農園 12月の畑

横山谷は早くも雪まつり!

昨年は年末開催の「横山谷‐雪まつり」でしたが今年は早くも今日スタートです! 今年は雪対策をまだしていなかったので野菜にダメージが。。。あーーーやってしましった。まだ横山谷の自然を甘く見てました。反省(*_*;小河内町内で […]

2021年12月17日 / 最終更新日時 : 2021年12月17日 ひろしま・小河内‐横山谷農園 12月の畑

稲わらマルチ‐スナップエンドウ

夕方から雪になりそうです!朝からエンドウ豆の苗たちに稲わらを敷きました。来年の春まで寒い冬を頑張って耐えてこれるように! 今日の作業:タマネギ追肥、スナップエンドウ定植、ソラマメ定植

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

カブト虫が羽化しました!

2024年7月22日

ルバーブの収穫&ルバーブシロップづくり

2024年7月8日

小麦の収穫を行いました。

2024年6月25日

カボチャの定植

2024年6月11日

パンダ豆の定植

2024年6月9日

畑の様子 0606/2024

2024年6月6日

キューリ定植

2024年6月4日

サツマイモ植付け-シルクスイート

2024年5月21日

里イモ、ショウガの植付け&畑管理

2024年5月5日

夏野菜の種‐播種③

2024年5月5日

カテゴリー

  • 10月の畑
  • 11月の畑
  • 12月の畑
  • 1月の畑
  • 2月の畑
  • 3月の畑
  • 4月の畑
  • 5月の畑
  • 6月の畑
  • 7月の畑
  • 8月の畑
  • 9月の畑
  • Kitchen-Garden
  • おがうち有機の里プロジェクト
  • おがうち赤大豆
  • お茶畑
  • てらますマルシェ
  • ひろしま里山警備隊
  • ひろしま里山防衛隊
  • もりメイト育成講座
  • イノシシ害
  • ガーデン家具
  • キッチンガーデン
  • ケル玉
  • トマト
  • ドローン撮影
  • ナス
  • ハーブ農園
  • プレミアム農園
  • 三谷川源流水育ち
  • 今日の畑飯
  • 体験フィールド
  • 出荷調整方法
  • 在来種
  • 定植
  • 害獣対策
  • 小河内‐花図鑑
  • 小河内オーガニック
  • 小河内村のイベント
  • 有機肥料
  • 未分類
  • 梅雨入り
  • 横山谷清流育ち
  • 横山谷農園
  • 母屋レイアウト計画
  • 母屋下農園
  • 畑の昆虫図鑑
  • 種まき
  • 納屋
  • 納屋オーディオルーム
  • 自主圃場計画
  • 裏山
  • 裏山農園
  • 西側農園
  • 農家の風景
  • 農家イベント
  • 農業研修日記
  • 農機具
  • 農薬
  • 里山循環型農業
  • 里山生活日記
  • 里芋保存方法
  • 1月の畑
  • 4月の畑

アーカイブ

  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月

自然とともに・・・里山循環型農業 Satoyama circulation type farming

logo01_seiki_s

農 園:広島市安佐北区安佐町小河内3965番地
事務所:広島市中区中島8-15-103
TEL:090-3374-0641 代表者:澤田照久
Mail:sis@sawada.tv

Copyright © ひろしま・小河内‐横山谷農園 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 有機農業メモ
  • 横山谷農園の農業について
  • 有機無農薬栽培について
  • 横山谷清流野菜について
  • 里山環境保護について
  • 2023年計画
  • 問い合わせ
  • bird’s-eye-map
PAGE TOP