コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひろしま・小河内‐横山谷農園

  • ホーム
  • 有機農業メモ
  • 横山谷農園の農業について
  • 有機無農薬栽培について
  • 横山谷清流野菜について
  • 里山環境保護について
  • 2023年計画
  • 問い合わせ
  • bird’s-eye-map

農業研修日記

  1. HOME
  2. 農業研修日記
2020年12月9日 / 最終更新日時 : 2020年12月9日 ひろしま・小河内‐横山谷農園 農業研修日記

農業研修日記12月8日②(春波定植)

10月16日に播種したキャベツ(春波)苗の定植作業です。 育苗トレーから育ちの良い苗を選びます。 アルバリン粒剤を入れた畑に定植して行きます。  アルバリン粒剤はアブラムシ除けに‐2g/株 投入します。不織布をふんわり被 […]

2020年12月9日 / 最終更新日時 : 2020年12月9日 ひろしま・小河内‐横山谷農園 農業研修日記

農業研修日記12月8日(青ネギ出荷調整)

12月8日(火)の研修です。今日は収穫、出荷調整作業が中心の講習でした。その中で特に、青ネギの出荷調整方法を詳しく習いました。 出荷調整の他は、秋まき4月どりのキャベツ-春波の定植講習も受けました。 根に土がつかないよう […]

2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月1日 ひろしま・小河内‐横山谷農園 農業研修日記

農業研修日記12月1日(抑制・促成栽培)

今朝は結構冷え込みました(最低気温4℃-最高気温15℃)そんな中、12月最初の研修スタートです!今日は、富田先生による立ったままの座学がメインとなりました。※この座学が一番勉強になります。座れたらもっと良いのですが・・・ […]

2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月1日 ひろしま・小河内‐横山谷農園 農業研修日記

農業研修日記12月1日(里芋保存方法)

アレロパシー(英語: Allelopathy)とは、ある植物が他の植物の生長を抑える物質(アレロケミカル)を放出したり、あるいは動物や微生物を防いだり、あるいは引き寄せたりする効果の総称。 邦訳では「他感作用」という。

2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月1日 ひろしま・小河内‐横山谷農園 農業研修日記

農業研修日記12月1日(花芽分化)

花芽分化 花をつけるには、生長点(茎頂)で花芽ができなければなりません。今まで、生長点で葉のもとになるもの(葉原基)を作っていた部位が、花芽に変化するのです。花芽が分化したかどうか、肉眼で観察することはできません。花芽が […]

2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 ひろしま・小河内‐横山谷農園 農業研修日記

農業研修日記11月26日(漬物づくり)

今日は富田マスターより漬物づくり講習を行って頂きました。 作り方の基本今日収穫のカブとカブの葉っぱを放り込み 塩を適量まぶし  蓋をして・・・野菜量の約2倍の重しをする・・・今日はここまで    

2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 ひろしま・小河内‐横山谷農園 出荷調整方法

農業研修日記11月24日(冬野菜出荷調整)

今日の講習①コカブの出荷調整 今日の講習②ブロッコリーの出荷調整

2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 ひろしま・小河内‐横山谷農園 農業研修日記

農業研修日記11月24日(冬野菜収穫)

今日は結構気温が下がりました。もう来週は師走なので当然なのですが、昨日まで暖かい日が続いてました。豆類の苗が大きくなり過ぎるかも! 今日の作業内容です。 コカブの出荷について…講習 まずはキャベツの収穫作業 初期段階でい […]

2020年11月19日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 ひろしま・小河内‐横山谷農園 農業研修日記

農業研修日記11月19日(キャベツ出荷調整)

今日の研修ーキャベツの収穫と出荷調整がメインで、その他はいつもの雑談から始まる一番ためになる「富田農業塾」でした。 大根に空洞が出来る理由! 「富田農業塾」 野菜の販路について 「富田農業塾」キャベツの出荷調整方法綺麗に […]

2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 ひろしま・小河内‐横山谷農園 出荷調整方法

農業研修日記11月17日(白ネギ収穫・出荷調整)

11月17日の研修 今日は白板に書いてない白ネギはメインでした(笑) 収穫の前に富田農業塾講話(白ネギについてためになる豊富な雑学)白ネギ収穫方法 白ネギ出荷調整‐根を綺麗に処理 こんな感じに根を切ります。 続いて無駄な […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 14
  • »

最近の投稿

カブト虫が羽化しました!

2024年7月22日

ルバーブの収穫&ルバーブシロップづくり

2024年7月8日

小麦の収穫を行いました。

2024年6月25日

カボチャの定植

2024年6月11日

パンダ豆の定植

2024年6月9日

畑の様子 0606/2024

2024年6月6日

キューリ定植

2024年6月4日

サツマイモ植付け-シルクスイート

2024年5月21日

里イモ、ショウガの植付け&畑管理

2024年5月5日

夏野菜の種‐播種③

2024年5月5日

カテゴリー

  • 10月の畑
  • 11月の畑
  • 12月の畑
  • 1月の畑
  • 2月の畑
  • 3月の畑
  • 4月の畑
  • 5月の畑
  • 6月の畑
  • 7月の畑
  • 8月の畑
  • 9月の畑
  • Kitchen-Garden
  • おがうち有機の里プロジェクト
  • おがうち赤大豆
  • お茶畑
  • てらますマルシェ
  • ひろしま里山警備隊
  • ひろしま里山防衛隊
  • もりメイト育成講座
  • イノシシ害
  • ガーデン家具
  • キッチンガーデン
  • ケル玉
  • トマト
  • ドローン撮影
  • ナス
  • ハーブ農園
  • プレミアム農園
  • 三谷川源流水育ち
  • 今日の畑飯
  • 体験フィールド
  • 出荷調整方法
  • 在来種
  • 定植
  • 害獣対策
  • 小河内‐花図鑑
  • 小河内オーガニック
  • 小河内村のイベント
  • 有機肥料
  • 未分類
  • 梅雨入り
  • 横山谷清流育ち
  • 横山谷農園
  • 母屋レイアウト計画
  • 母屋下農園
  • 畑の昆虫図鑑
  • 種まき
  • 納屋
  • 納屋オーディオルーム
  • 自主圃場計画
  • 裏山
  • 裏山農園
  • 西側農園
  • 農家の風景
  • 農家イベント
  • 農業研修日記
  • 農機具
  • 農薬
  • 里山循環型農業
  • 里山生活日記
  • 里芋保存方法
  • 1月の畑
  • 4月の畑

アーカイブ

  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月

自然とともに・・・里山循環型農業 Satoyama circulation type farming

logo01_seiki_s

農 園:広島市安佐北区安佐町小河内3965番地
事務所:広島市中区中島8-15-103
TEL:090-3374-0641 代表者:澤田照久
Mail:sis@sawada.tv

Copyright © ひろしま・小河内‐横山谷農園 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 有機農業メモ
  • 横山谷農園の農業について
  • 有機無農薬栽培について
  • 横山谷清流野菜について
  • 里山環境保護について
  • 2023年計画
  • 問い合わせ
  • bird’s-eye-map
PAGE TOP