コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひろしま・小河内‐横山谷農園

  • ホーム
  • 有機農業メモ
  • 横山谷農園の農業について
  • 有機無農薬栽培について
  • 横山谷清流野菜について
  • 里山環境保護について
  • 2023年計画
  • 問い合わせ
  • bird’s-eye-map

農業研修日記

  1. HOME
  2. 農業研修日記
2020年4月21日 / 最終更新日時 : 2020年4月23日 ひろしま・小河内‐横山谷農園 農業研修日記

農業研修日記4月21日 (トマト用畝立て)

コロナ自粛ムードが漂う中、今日はハウスでトマト用の畝立てを行いました。トマトは水はけを良くするために「かまぼこ畝」にします。トマトの特徴:トマトは肥料を吸収しすぎる。与えすぎると茎が太くなり、花も咲かなくなります。 今日 […]

2020年4月17日 / 最終更新日時 : 2020年4月17日 ひろしま・小河内‐横山谷農園 農業研修日記

農業研修日記4月16日-午前 (白ネギ播種)

今日4/16からコロナの影響で農業研修は午前中のみです。それで研修のペースが少し早くなって、今朝の2件目の作業開始!白ネギの播種作業です。 チェーンポットを金具を使って専用板に広げます。 広げたチェーンポットに土を入れま […]

2020年4月17日 / 最終更新日時 : 2020年4月23日 ひろしま・小河内‐横山谷農園 農業研修日記

農業研修日記4月16日-午前 (フラワーネット設置)

今日からコロナ対策で午前中のみの講習です。 今朝の作業・・・先日つくった菊栽培用の畝の手直しを行い、修正後にフラワーネットを設置しました。今日の講習内容 コロナの影響で1班、2班に分かれて作業を行うことになりました。 1 […]

2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月15日 ひろしま・小河内‐横山谷農園 農業研修日記

農業研修日記4月14日-午後 (圃場-耕耘)

堆肥と肥料・・・堆肥は土壌を良くするために、肥料は植物をよく育てるために、土に混ぜます。 堆肥とは有機物を微生物で腐熟させたもの。有機物は主に落ち葉や家畜の糞などを使います。土壌のためのもので、適度な水はけと水持ちのある […]

2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月14日 ひろしま・小河内‐横山谷農園 農業研修日記

農業研修日記4月14日-午前 (きゅーりのお勉強)

きゅーりとトマトの育苗から定植 大事な言葉:【苗半作(なえはんさく)】 稲作にもトマト栽培にも共通する、昔から伝わる言葉。【苗半作(なえはんさく)】苗の出来で作柄の半分が決まる、という意味作柄の半分ではなくてほとんどが決 […]

2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月14日 ひろしま・小河内‐横山谷農園 農業研修日記

農業研修日記4月14日-午前 (播種/はしゅ)

作物の種子をまくこと。その方法に撒播(さんぱ)・条播(じようは)・点播(てんぱ)の三種がある・・・らしいWiiki! 育苗ポットに入れる土の準備 十分に水を含ませます次によく混ぜます・・・土が握って崩れない程度の水分量が […]

2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月14日 ひろしま・小河内‐横山谷農園 農業研修日記

農業研修日記4月14日-午前 (流通の仕組み)

青果流通の仕組みを習いました。 こんな仕組です 直売所販売に必要な袋(防曇-ぼうどん)

2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月14日 ひろしま・小河内‐横山谷農園 農業研修日記

農業研修日記4月14日-午前 (新玉出荷調整)

新玉ねぎの出荷調整実習を行いました。畑から採った玉ねぎを2-3日?干し、汚れをタオルなどで軽く拭き大、中、小のサイズに分けて葉と根を適当に処理し、袋詰めします。容量は出荷先に合わせて目方を測り袋に入れます。中で玉ねぎが動 […]

2020年4月9日 / 最終更新日時 : 2020年4月9日 ひろしま・小河内‐横山谷農園 農業研修日記

農業研修日記4月9日-午後 (間引き誘引)

スナップエンドウの間引き・・・1m間隔に30本程度になるよう間引きを行いました。風を通し収穫しやすいように間引きます。 下の方から切取り間引き 間引いた後は紐で誘引します。

2020年4月9日 / 最終更新日時 : 2020年4月9日 ひろしま・小河内‐横山谷農園 農業研修日記

農業研修日記4月9日-午後 (玉ねぎ仮植)

シャルム(セット玉ねぎ)の仮植を行いました。 玉ねぎ収穫のタイミングは、玉ねぎ畑の葉が全体の70%程度倒れたころが収穫時期です。 追肥は2月いっぱいまでです(止め肥え)       &nbs […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • »

最近の投稿

カブト虫が羽化しました!

2024年7月22日

ルバーブの収穫&ルバーブシロップづくり

2024年7月8日

小麦の収穫を行いました。

2024年6月25日

カボチャの定植

2024年6月11日

パンダ豆の定植

2024年6月9日

畑の様子 0606/2024

2024年6月6日

キューリ定植

2024年6月4日

サツマイモ植付け-シルクスイート

2024年5月21日

里イモ、ショウガの植付け&畑管理

2024年5月5日

夏野菜の種‐播種③

2024年5月5日

カテゴリー

  • 10月の畑
  • 11月の畑
  • 12月の畑
  • 1月の畑
  • 2月の畑
  • 3月の畑
  • 4月の畑
  • 5月の畑
  • 6月の畑
  • 7月の畑
  • 8月の畑
  • 9月の畑
  • Kitchen-Garden
  • おがうち有機の里プロジェクト
  • おがうち赤大豆
  • お茶畑
  • てらますマルシェ
  • ひろしま里山警備隊
  • ひろしま里山防衛隊
  • もりメイト育成講座
  • イノシシ害
  • ガーデン家具
  • キッチンガーデン
  • ケル玉
  • トマト
  • ドローン撮影
  • ナス
  • ハーブ農園
  • プレミアム農園
  • 三谷川源流水育ち
  • 今日の畑飯
  • 体験フィールド
  • 出荷調整方法
  • 在来種
  • 定植
  • 害獣対策
  • 小河内‐花図鑑
  • 小河内オーガニック
  • 小河内村のイベント
  • 有機肥料
  • 未分類
  • 梅雨入り
  • 横山谷清流育ち
  • 横山谷農園
  • 母屋レイアウト計画
  • 母屋下農園
  • 畑の昆虫図鑑
  • 種まき
  • 納屋
  • 納屋オーディオルーム
  • 自主圃場計画
  • 裏山
  • 裏山農園
  • 西側農園
  • 農家の風景
  • 農家イベント
  • 農業研修日記
  • 農機具
  • 農薬
  • 里山循環型農業
  • 里山生活日記
  • 里芋保存方法
  • 1月の畑
  • 4月の畑

アーカイブ

  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月

自然とともに・・・里山循環型農業 Satoyama circulation type farming

logo01_seiki_s

農 園:広島市安佐北区安佐町小河内3965番地
事務所:広島市中区中島8-15-103
TEL:090-3374-0641 代表者:澤田照久
Mail:sis@sawada.tv

Copyright © ひろしま・小河内‐横山谷農園 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 有機農業メモ
  • 横山谷農園の農業について
  • 有機無農薬栽培について
  • 横山谷清流野菜について
  • 里山環境保護について
  • 2023年計画
  • 問い合わせ
  • bird’s-eye-map
PAGE TOP