野草堆肥とは?
野草堆肥とは、昔から行われている伝統的な農耕技術を応用したもので、野草を原料として作られた堆肥のことを言います。ここでいう野草とは、主に草原に生えているススキのことです。

野草のチカラ
野草堆肥を使うと、味がよくなる、土が変わる、肥料の効果が高くなる、草原保全につながる等の効果があります。

●土が変わる
堆肥を土に混ぜると、土に小さな粒々がたくさんできます。この状態を団粒構造と言います。団粒構造になると排水性、保水性、通気性がよくなります。
これらの条件が向上することでスポンジのようにフカフカの土ができるので、作物はたっぷりと栄養を吸収できるようになり、より元気に育つことができるようになります。
danryu.gif

●おいしくなるgraph.gif

野草堆肥の作り方

野草のみで作る堆肥
野草に水をかけてシートで覆い、3ヶ月置きます。その後切り返し(※)を行い、水をかけて水分調節をし、1ヶ月置きます。この工程を3ヶ月以上かけて数回繰り返したら出来上がります。

※切り返しとは、堆肥を発酵の途中でかき混ぜ、底の方にあった部分をすくって、上にひっくり返すなどして、空気に触れさせること。

yasou_taihi.gif

野草と牛ふん肥で作る堆肥
牛ふん尿、元肥、野草を順番に重ねていき、サンドイッチ状に積み重ねていきます。この状態で2~3週間置いておき、その後切り返しを行いながら、水分調節のために水をかけます。この工程を2~3週間おきに2回行い、約3ヶ月で出来上がります。

yasou_gyufun_taihi.gif

 

よい野草堆肥を作るポイント
空気
堆肥中の空気の通りをよくするために、籾殻や野草を加えたり、切り返しをしすることが重要です。堆肥中の酸素が足りなくなると、空気を嫌う微生物の働きが活発になり、植物が育ちにくくなる物質ができて、よい堆肥ができにくくなります。

水分
野草堆肥の水分は約60%が最適とされています。重量比に換算すると牛ふん1に対し野草0.5(約半分)が適当とされています。水分が少ない場合は、水をかけて調節するのはそのためです。

C/N比
C/N比とは炭素量とも言い、堆肥の中に入っている炭素を窒素で割った割合のことです。これらは作物が元気に育つ栄養素で、微生物が元気に活動できる堆肥のC/N比は20~30が適とされています。

出典:草から堆肥を作る|草から堆肥を作る|事業概要|NPO法人 九州バイオマスフォーラム (sub.jp)