自然とともに・・・里山循環型農業
Satoyama circulation type farming

里山循環型農業について

農業は、水、土、風、光、様々な里山の恩恵を受けながら、その里山の自然と共存しなければ成り立たない営みです。

横山谷農園は、里山での日々の暮らしを通して、自然との共生と循環を実現させる有機無農薬・里山循環型農業に挑戦中です。

里山で畑を耕し野菜を作り食べること・・・すべては里山循環の「環」のなかにあります。

里山循環型農業は、自然とともに里山に存在するあらゆるもの──山林、草木、雑草、昆虫、微生物などとの共生と循環を目指す農業です。

里山での日々の暮らしの営み、自然との共生と循環の積み重ねが農業であり、自然と密接な仕事であることを自覚して取り組んでいます。

また農業には、経済論理だけでは計れない環境保全や文化の継承といった、重要な役割もあります。

畑での野菜作りから里山の環境保護、地域文化の継承まで含めた循環と継続を実現させることが横山谷清流農園が目指す里山循環型農業です。

野菜づくりの考え方

全ての野菜を自分や家族が食べるために作ると言う気持ち。自分や家族のために安全な野菜を作る。
親しい人や地域の人たちに、顔の見える関係で安全な野菜を作り届ける。そんな想いで野菜を作っています。

自然の中で野菜を露地生産するかぎり、決まった時期に決まった野菜を大量に確実に作ることはできません。あくまでも小規模に、自然と共に、できるだけ自然に近い状態で、自分や家族や地域の人々が安心して食べる野菜を提供する。そんな野菜作りを理想としています。
そして、これが横山谷農園の野菜づくりの考え方です。

小さな畑で有機無農薬栽培を行っています。

生産者と消費者の関係

いま多くの人々が、食に関する不安を感じているのではないでしょうか?私たちは「食べる」ということを、もう一度よく考えてみる必要があると思います。
体と心を育む生命の源としての大事な食べ物。その大事な食べ物を考えていけば、どう作られているか、誰が作っているか等、知りたくなります。
作る人(生産者)と食べる人(消費者)は、顔の見える関係が理想だと思います。
どんな思いで野菜が作られているのか、本当に大切な食べ物とは何かを、お互いに理解しあえたらいいなぁーと思っています。

出来る限る自然の力に頼った自然負荷が少ない野菜づくり

体に安心な野菜

微生物が活発に活動し土地を豊かにする。そんな生命力に満ちた土地から生まれた野菜は体に安心です。
自然の営みを大事にする農法から生まれた野菜は、人にも環境にも安心と言えます。
自然の力で育った野菜を食する暮しには、心を豊かにする安らぎがあります。
四季が明確な日本では、野菜にもそれぞれ旬があります。旬は野菜が一番元気に育つときです。
その元気な野菜には体調を整える働きがあり、四季に即した食べ物をとる意義もそこにあると思います。自然と共に無農薬で体に安心な野菜を育てることが、横山谷農園の想いです。

横山谷農園の全景